【第1番札所】霊山寺ってどんなところ?

どうも!むーです!
今回は【第1番札所】竺和山 一乗院 霊山寺(じくわざん いちじょういん りょうぜんじ)を紹介するよ!

霊山寺は1番札所ということで、お遍路のスタート地点なんだ!

ここに仁王門の写真挿入

名称:【第1番札所】竺和山 一乗院 霊山寺(じくわざん いちじょういん りょうぜんじ)

宗派:高野山真言宗

本尊:釈迦如来

開基:行基菩薩

創建:天平元年(729~749)

真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばく

御詠歌

霊山の釈迦のみ前にめぐりきて

よろずの罪も消え失せにけり

霊山寺の起源とは?
  • 聖武天皇(在位724〜49)の勅願により行基菩薩が開創
  • 弘仁6年(815)弘法大師が「衆生の88の煩悩を浄化し厄難を攘はらい心身の救済ができる霊場を開こう」と37日間の修法をした地がこの霊山寺
  • 第1番札所 竺和山 一乗院 霊山寺と名づけられた

なんで霊山寺が1番札所なの?

霊山寺が1番札所の理由

弘法大師が密教の阿字五転(発心・修行・菩提・涅槃・利他)の法則に従い、四国の東北の角・鳴門市を発心点(出発点)としたから!


誕生仏:白鳳時代 身の丈約14センチ余の小さな銅造


往時は阿波三大坊の一つとされ荘厳な伽藍を誇ったが天正10年(1582)長宗我部元親により全焼
その後、阿波藩主・蜂須賀光隆公によって復興したが明治24年(1891)に再び出火
本堂及び多宝塔以外の堂宇を焼失
以来100年の歳月にて往時の姿となったがほとんどは近年の建造物です。

目次

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる